top of page

一つの建築を創り上げるために必要な手法・思考方法を用いながら,モノづくり・コトづくりをすすめます.

 

関わる人々が有意義にプロジェクトを推進できるよう,多領域かつ横断的にプロジェクトに関わりながら,ひとつのチームづくりを目指してまいります.

 

樋口善信

​経歴:

一級建築士

樋口善信建築計画事務所/一級建築士事務所

管理建築士

千葉工業大学 創造工学部 都市環境工学科 非常勤講師

 

1988-1992

千葉工業大学工学部建築学科

(第15回 卒業設計・レモン画翠優秀作品展出展)

1992-1994

千葉工業大学大学院工学研究科建築学専攻(修士)

(1991-1994 山本研究室在籍)

1994-2004

株式会社洋建築企画/神奈川県茅ヶ崎市 

2004-現在

樋口善信建築計画事務所設立

     

2006-現在

(財)建築環境・省エネルギー機構 

CASBEE評価員登録(第00527-12号)

 

2011-2012

(公)日本建築士会連合会設計等業務調査検討部会

 

2011-現在

ブレーメン通り景観形成協議会(川崎市元住吉)

街なみデザインチーム・メンバー 

2011-現在

(財)建築技術教育普及センター

工事監理ガイドライン適正活用検討研究会委員

2019-現在

(財)建築技術教育普及センター

教育動画編集委員

2006-2015

千葉工業大学 工学部 建築都市環境学科 非常勤講師

2016-現在

千葉工業大学 創造工学部 都市環境工学科 非常勤講師

aida2.jpg
したいできそうおもいとばしょ.jpg
4年生講義 備忘録

境界は「線」ではなく、幅を持つ

公共的な私有地
私有したくなる公共スペース

空き地・空き家は誰のものか?

2022 


〇〇するところを作り出す  どのように(ハード)
 どんな時に利用する? 利用したくなる工夫 
  誘導する仕掛け  どのくらいわざとらしく?そしてさりげなく?

融合 アフォーダブルスペース 手に届くスペース 
受け手による領域感の変化を許容する包容力

設えの主張度 作為度 →配合 塩梅 匙加減 
作為的過ぎない補助線の引き方とは?
設えに 選択肢がある  状況が化学反応を 許容する

行為 関わり  関わりを呼び込む、誘う、アフォードする設え 構え 空間

物理的境界と視覚的(演出的)境界 領域感の範囲の変化  許容する場

地と図 溶け出す あいだの空間の可能性を読み取る 
溶けだしかたをイメージする

2023
bottom of page